【ネタバレ】ニーアオートマタ Aエンド以降の話
全ての存在は滅びるようにデザインされている。
ニーアのAエンドは、なんでアンドロイドと機械生命体が戦っているのかの理由と現状についての2B視点のお話になります。
アンドロイドと機械生命体が戦っているよ!
人類と宇宙人の代理戦争なんだよ!
人類の生き延びた人達は月に避難しているよ!
人類の代表の組織が月面人類会議というのだよ!
アダムとイブと言うアンドロイド似た機械生命体が誕生したよ!
二人を倒したよ!
って言う感じのざっくりとした話の流れがAエンドストーリーになります。
さて、Aエンド以降はBエンド、Cエンド、Dエンド、Eエンドと見ることが出来ます。
厳密にはA~Zまでのエンディングがありますが、A~E以外は基本的にネタエンドになります。
●Aエンドではわからない部分が多い
巷で言われている1周目は、Aエンドの事をさしていることが多いと思います。
上でも書いているとおり、Aエンドは2B視点での話の流れになっています。
Aエンドでわかることは、ヨルハ部隊は表上はどういった部隊なのか、レジスタンスとの違いとかですね。
機械生命体の親玉のエイリアンのこととかは、わかります。
ただ、Aエンドでは機械生命体との戦いの行く末は、わからないままです。
このままで行くとハッピーエンドっぽい流れかな?っていう終わり方になっています。
Aエンドだけだと、味気なく感じたり、まだまだ謎な部分は残ります。
●Aエンドの対のBエンド
2周目と言われているBエンドのストーリーです。
こちらは9Sの視点からのストーリー進行となります。
基本1周目と同じです。
しかし、9Sでしかわからない部分の話の補完でもあります。
最初の工場で2Bと合流するまでのお話や、アダムに捕まっていた時のアダムとどういった会話があったのかなどです。
他にも9Sの視点でのストーリーの核心に触れていく場面もあります。
また、スキャナーモデルの9S特有のハッキングモードも2周目からあります。
このハッキングモードはシューティング要素が強くて、ニーアオートマタはアクションゲームなのに、一気にシューティングゲームとなります。
基本2周目は、1周目とほぼ同じ内容になるのでここで脱落する人はするかもしれません。
Bエンドも基本Aエンドと同じですが、9S視点でのエンディングになります。
●CとDエンド
Cエンドは、A2のエンディング。
Dエンドは9Sのエンディングとなっています。
CとDエンドまで来れば、いろいろな謎が明かされます。
といっても、それでもまだまだ謎は残っています。
この2つのエンディングを見ると、もっとA2と9Sは対話して解決してほしかったなって思います。
ポッド042がいい味出しています。
●Eエンド
最終エンディング、トゥルーエンディングです。
個人的には、一番好きなエンディングです。
ヨコオ作品をプレイしたことがあれば今回のエンディングは、驚く結果だったようです。
私自身はプレイ自体はこのオートマタが初めてだったのですが、とても好きな終わり方でした。
最後にシューティング再びです!
でも、いろいろな意味で泣きゲーと化します。
胸熱な展開で、すごく良い演出だなって思いました。
またここでもポッド042は、いい味出しています!
今回の記事では、主にAエンドがちょっと内容に触れていますが、今度文章だけのAエンドをアップします!
ひたすら文章でAエンドのストーリーを追っていきます。
滅茶苦茶見にくいかもしれませんが、ちょっとしたチャレンジです。
他のエンドは書きません!
Aエンド書いて力尽きました・・・
あと、やっぱり実際にプレイしてみて欲しいゲームなんですよね。
本当に良いゲームだと思います。
前から言ってますが、個人的に神ゲーです!
よかったら、是非プレイしてみてくださいね!

ゲームランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【ネタバレ】ニーアオートマタ Aエンドストーリー 中編 (2017/10/18)
- 【ネタバレ】ニーアオートマタ Aエンドストーリー 前編 (2017/10/17)
- 【ネタバレ】ニーアオートマタ Aエンド以降の話 (2017/10/16)
- ニーアオートマタ ざっくりちょっとネタバレ設定 (2017/09/17)
- ニーアオートマタ 150万本おめでとう! (2017/05/30)