【FF14】知らない人は知らないかもしれない小ネタ
今日は、ミニオンとマウントについての小ネタを取り上げようと思います。
●ミニオン
FF14ではミニオンというキャラクターが召喚できる、おもちゃ的な「魔法人形」のことを言います。
これらは、いろいろな場所で色々な種類のミニオンを入手することが出来ます。
このミニオンには、説明文が1体ずつ必ず付いていてこれらを読むのも楽しいです。
他のFFシリーズネタのミニオンもあります。
そういったものは多くが限定品で、現在では入手出来ないものもあります。

どうしても欲しい!!!って言う方は、モグステ(モグステーション)で販売して欲しいとロードストーンのフォーラムで意見を言うのも有りかもしれません。
季節もののミニオンは、実際にモグステでリアルマネーで購入できます。
「ただの人形じゃん!」
って思うかもしれませんが、FF14のミニオンを侮ってはいけません!
開発には、「ミニオン同盟」なるものが存在します。(正式な開発部署ではない、開発有志による同盟)
このミニオン同盟は、新しくミニオンを出す際にちょっとしたギミックを仕込んでくることが度々あります。
どういったギミックかといいますと、FF14には「エモート」という感情表現を表すことの出来る動作が有ります。
例えば、「がっかりする」とか「手を振る」などです。
フレンドさんとフィールドで合ったりした時に、チャットで文章を打たなくても「手を振る」などを使ったりもします。
そういった「エモート」を一部のミニオンにすると、そのミニオンが特定の動きをしたりします。
「手招き」をするとミニオンが近寄ってきて、肩に乗ったりなどです。
種族によっては、頭にも乗ります!
これがまた、めちゃ可愛いのだ!
あとは、同じミニオン同士を近づけると輪になって同じ行動を取るなど。
あるミニオンを近づけると、戦闘をはじめるなどもあります。
他にも色々とギミックを仕込んでくれています。
これらミニオンは、全部には実装はされていません。
どのミニオンにこういったギミックが仕込まれているのかを、探すのも面白いですよ!
●マウント
プレイヤーがフィールドで移動する際の乗り物です。
これにもちょっとしたギミックが仕込まれています。
一番わかり易いのがBGMです。
マウントのBGMは、同じものの使い回しのものもありますが、そのマウントのみのBGMも流れます。
蛮神マウントが一番メジャーでしょうか。
それぞれの蛮神戦で流れていたBGMがマウントに騎乗すると流れます。
あとは、新生のメインストーリーをクリアした際に貰える魔導アーマーでは、FF6のティナのテーマが流れます!
イシュガルドで、FF6のオープニングごっこができますよ!!!
このFF6のティナのテーマは、フォーラムで要望があったものを実際に実装してくれたのです。
FF14の開発は、こういうフォーラムで意見が多いものなどは検討して実装してくれます。
こういうのって、オンラインゲームならではですよね!
あと、マウントにはもう一つギミックというか、ネタが仕込まれています。
マウントにも説明文が各マウントごとに付いているのですが、この画面でマウントにオンマウスするとなんと・・・

画像のマウントは、明らかにアレを意識しているのがわかると思います。(笑)
他のマウントでも、ちょっとした一言的なものがあるものあります。
私は、マウントにこういう小ネタが仕込まれているのは、4年間まったく気が付きませんでした!!!(ドヤ
以上が、ミニオンとマウントに関する小ネタでした。
また何か小ネタありましたら、記事にします。
まだ何かあるかな・・・
それでは、また!

ゲームランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【FF14】竜騎士の魔法防御の暗黒時代 (新生時代のお話) (2017/10/22)
- 【FF14】ニュー・ラウバーン (2017/10/15)
- 【FF14】小ネタ ファルコン号 (2017/10/07)
- 【FF14】知らない人は知らないかもしれない小ネタ (2017/10/03)