泣きゲーなFF零式 戦闘編
クラス0(ゼロ)任務を開始する
今日は戦闘システムについて語ります。
操作キャラは14人
エース→カード デュース→笛 トレイ→弓 ケイト→魔法銃
シンク→メイス サイス→大鎌 セブン→鞭剣 エイト→拳(格闘)
ナイン→
キング→2丁拳銃 レム→ダガー マキナ→ボルトレイピア
FF零式はFFシリーズでも珍しいアクションRPGです。
アクション苦手だな~って私も思っていたんですが、操作キャラが14人も居るので自分にあった操作キャラが見つかれば楽しめると思います。
メイス使いのシンクと刀使いのジャックはクセが有る操作キャラなので、アクションに慣れている人向きだと思います。
私は某狩りゲーでも、ハンマーは使いにくかったのでシンクは使いにくかった感じです。
逆にアクション不慣れな方は、遠隔キャラが使いやすいと思います。
特に魔法銃のケイトと2丁拳銃のキングは、使いやすかったです。
でも、私は鞭剣のセブンを使っていました。
近距離から中距離ぐらいまでの敵を攻撃出来るので、重宝していました。
あと、雰囲気がFF13のライトニングに似ていたからっていうのもあります(笑)
この戦闘システムは、「ブレイクサイト」と「キルサイト」というものが戦闘において大変重要となっています。
ブレイクサイトと言うのは、ロックオンしている敵が怯んだ時に黄色いマーカーが相手に表示されます。
この時に敵に攻撃をすると、大ダメージを与えられます。
キルサイトは、ロックオンしている敵が怯んだ時に赤いマーカーが相手に表示されます。
この時に敵に攻撃をするとその一撃で敵を倒すことが出来ます。
このブレイクサイトとキルサイトは狙うのはかなり無理なので、相手に攻撃していればあたってくれます(笑)
敵を倒したら、倒した敵から「ファントマ」というものを回収します。
これは魔法の強化だったり、ステータスアイテムなどと交換できます。
あと、ファントマを回収するときの衝撃で周りの敵に攻撃できます。
ネタバレすると、ファントマは生物の魂です。
クラス0以外の他の組では存在が知られておらず、途中編入してきたマキナとレムも「魔法の力の一種」とぐらいしか認識していません。
召喚獣も出てきますが、FF零式では軍神と呼ばれてます。
一体だけではなく、複数存在している設定です。
この軍神を呼び出すには、戦闘中に操作キャラが死ぬので私は一回も使いませんでした(笑)
なんか、この設定が嫌だったんですよね。。。
あと、このFF零式は戦闘自体は3人PTです。
操作キャラ以外は、AIが自動で戦闘してくれます。
戦闘中はこの3人を自由に入れ替えることが出来ます。
この3人以外でもリザーブメンバーを出撃する前に決まった人数を選択できますので、もし誰かが戦闘不能になっても補充は出来ます。
マルチ戦闘システムにも対応しています。
戦闘関係のシステムは、こんなところかな?
では、また次回はストーリーを語りますね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- FF零式の小説本公式のやつ (2016/06/06)
- 泣きゲーなFF零式 ED編 (2015/05/16)
- 泣きゲーなFF零式 ストーリー編 (2015/05/15)
- 泣きゲーなFF零式 戦闘編 (2015/05/15)
- 泣きゲーなFF零式 世界観編 (2015/05/14)