4.0の竜騎士について独断と偏見な感想(愚痴)
バッファーがしたいわけじゃなく、DPSがしたい!
今回は、長文の愚痴になります。
もしかしたら気分を害されるかもしれません。
暴言とかは無いですが、ダラダラと愚痴っています。
それでも、愚痴見てやるよ!っていう寛大な心の持ち主の方がいらっしゃいましたら、お付き合いお願いします。
竜騎士についてフォーラムでも色々と議論がされていますが、概ねみなさんが言ってるようなことは私も感じます。
火力がぶっちぎりじゃなくてもいいんです。
火力ぶっちぎりは、モンクと侍で競い合う感じでもいいんです。
シナジーつけた分調整されるのは当たり前ですが、私はバッファーがしたいわけではありません。
純粋に火力に貢献できる近接DPSとして竜騎士を使用したいのです。
それって、火力ぶっちぎりになりたいのと一緒じゃね?って思うかもしれませんが、程よくDPS出せる感じでいいのです。
忙しくても火力に貢献できてる感が無い今の状態が嫌なのです。
複雑化したスキルとかの見直しとはなんだったのか?
竜騎士のコンセプトって、初心者にも扱い安いジョブでしたよね?
なんだか最近はそのコンセプトが崩壊しているように思います。
3.0で4段目のスキルとゲイルが導入されて、若干複雑化しました。
ゲイルが打てないと、DPSが下がるようになりました。
竜血の維持をしないとゲイルが打てません。
竜血が切れるとDPSが下がります。
うまい竜騎士は上記の竜血とゲイルの使い所が上手い人です。
もうこの時点でコンセプトから外れていますよね。
普通にテンプレスキル回しをすればそれなりに火力が出るとかではなくなっています。
モンクは迅雷が切れると火力が下がりますが、3.X時代にそれに対してただ迅雷を切らすだけではなく、タイムラインでこの後は迅雷を維持できないと解っていれば、迅雷を消費させた攻撃をすることが出来ますし、迅雷を溜めやすくするためのスキルが追加されました。
型を移行できますよね。
踏鳴使って、3段目の崩拳連打で迅雷3までもっていけるよね(´・ω・`)
竜騎士は、必ず4段目を打たないと竜血は維持できません。
しかも、コンボルートでしか4段目までいけません。
それに対する、補填のスキルなどはありません。
そもそもバッファーの役目って詩人、機工士の役目ですよね?
そういう認識でした。
シナジーの貢献があるから、DPSを下げるっていうのであればシナジーつけなくていいです。
もともと、バトルリタニーも2.X時代には無く、純粋な火力DPS職でしたし。
ライフサージ、ディセムで自分で火力の底上げをして貢献するっていう立ち位置でしたよね。
詩人もディセムの恩恵はありますが、シナジーというほどでも無い恩恵ですよね。
さらに、そのディセムの効果も弱体化されているのでなんだかな~っていう感じです。
捨て身も弱体化の代わりにかわかりませんが、ドラゴンサイトが今回追加となりました。
シナジーってPT全体に対しての何らかの恩恵がある効果だと、私は認識しているのですが・・・
リタニーは確かにシナジーです。
そして、今回追加されたスキルのドラゴンサイトもシナジーといえばシナジーなのでしょうが、使い勝手悪いです。
この使いにくいスキル追加されて、バッファージョブ扱いになるのであれば、いらないと思います。
っていうか、近接のバッファージョブって忍者の役目じゃね?(´・ω・`)
その忍者は、今回の4.0ではAAで忍気が溜まり活用できます。
また忍者の風遁は他の印の忍術を使いやすくするために、3.X時代に75秒に修正されたよね(´・ω・`)
竜騎士はと言いますと、竜血を発動してスパインダイブ、ジャンプをした後に、ミラージュダイブを使用してドラゴン・アイを溜めます。
そして、竜血が切れると溜めたドラゴン・アイはパーになります。
使い勝手悪すぎじゃね?(´・ω・`)
IDでは溜まる頃に敵が死んで、紅にするタイミングを失い、更には道中の移動中に竜血のタイムが短くなるので切れるか、竜血でかろうじて維持して、十分に3発分撃てるタイムまでもっていく間に、また敵がしんでしまって・・・の繰り返しになります。
1発だけでも打てばいいのかもしれませんが、そこまで頑張って溜めたなら限界の3発まで撃ちたいですよね。
IDのボス戦や、今の極スサノオ、極ラクシュミでもやっと紅までもっていった!!と思っても、履行技などになってしまい相性がものすごく悪いです。
そして、苦労して紅までもっていって3発撃てたとしても、その苦労に見合った分の火力が期待できません。
トリガーとなるゲイルも35秒という微妙なリキャストタイムが発生するために、ゲイルの打つタイミングも考えなくてはなりません。
管理するものが増えたからDotなどを少なくしたと言うのはわかりますが、その分竜血の維持が忙しくなった感じです。
忙しくなった分火力が上がるならまだいいですが、その労力に見合った火力ではないなという、使用感です。
まだ他の近接ジョブがカンストしていないので竜騎士だけの偏った感想ですが、今までの使用感と思っていたことを愚痴らせていただきました。
今後オメガなどが実装されて、竜騎士の立ち位置が活かされるのであればいいのですが・・・
延々と愚痴ってきましたが、言いたいことをまとめると
・初期のコンセプトから離れていってる
・竜騎士はいつからバッファージョブ?
・忙しさに見合った火力が出ない
・ドラゴン・アイ、ドラゴンサイトが使い勝手が悪い
になります。
やっぱ自分のメインのジョブって愛着ありますから、どうしてもわがままとか言いたくなったりもしますし、隣の芝生は青いだけなのかもしれません。
それにしても、今回のジョブバランス調整は納得できないなと思いました。
今回言いたかったことが書けたので、少しスッキリしました。
今度他の近接ジョブもレベリングしていきますが、カンストした時にまた使用感など書きたいと思います。
では、本日のただの愚痴をここまで読んでくださった方がいらっしゃいましたら、本当に有難うございます!
それでは、また!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- PLLで発表された竜騎士のジョブ調整について (2017/07/16)
- 【ネタバレ】紅蓮のリベレーターざっくりとした感想 (2017/07/11)
- 4.0の竜騎士について独断と偏見な感想(愚痴) (2017/07/05)
- 一番の強敵は・・・ (2017/06/28)
- ちょっとさみしい気持ち (2017/06/15)