極女神ソフィアを攻略する簡単なポイント
皆さんはもう、極女神ソフィアはクリアしましたでしょうか?
今回の極女神ソフィアは、蛮神戦の中でもポイントをつかめば、わりかし簡単な部類に入るのでは無いでしょうか。
この蛮神戦のポイントは攻撃の種類と線の数の合計数の確認、青色の隕石がどちらにあるのかを判断できるのかにかかってきます。
こういうのが得意な人は、楽に感じるかもしれませんが苦手な人は苦手な蛮神になってしまうかも・・・
私個人は、こういうのが好きなので、楽しく攻略が出来ました!
久々に楽しいと思える蛮神でした。
吉田Pに言わせてれば「脳トレ」らしいのですが、ホントそうだと思います(笑)
今回の蛮神苦手だな~という方は、以下のポイントをまず覚えてみて下さい。
細かい攻撃の説明は省略しています。
POINT
1.前半の攻撃の種類を覚えよう!
・サンダガ・・・敵の真下が安置
・サンダラ・・・敵の背面が安置
・エアロガ・・・敵から離れる
・エセキュート・・・上記の3魔法で女神が唱えた魔法を線で繋がれてた分身が、そのままその魔法を唱えます。順番と安置場所をしっかりと覚えておきましょう。
・娘の顔ビーム・・・顔の真正面が安置
(女神が「娘よ~」的なセリフを喋るので、実際プレイをしてタイミングで覚えて下さい)
以上がまず前半で覚えといたほうがいい敵の攻撃の種類です。
もちろん、他にも攻撃は来ますが上のPOINTの攻撃は基本中の基本なので、まずは覚えておきましょう。
タンクなんか、スイッチもしなければならないタイミングがあります。
ウィズダムアームズ(緑色のモヤッとしたエフェクト)でMTが攻撃を食らってデバフがついたらスイッチしましょう。
POINT
2.天秤の見分け方
・線の合計数が奇数・・・傾きが小さい
・線の合計数が偶数または同じ・・・傾きが大きい
・基本的に線の多いほうが赤、少ないほうが青い隕石があるので線の多い方に逃げる
・青い隕石がある方は、そちらに傾く
最初のうちは、天秤の確認をするのに手間取るかもしれませんが、上記のPOINTを気をつけていれば慌てないと思います。
あとは慣れなので頑張って数をこなしましょう!
POINT
3.その他中盤以降に出てくる攻撃
・罪と罰・・・黒白のペアに分かれるので、散開位置を覚えて間違えないようにしよう
・クエーサー(予兆隕石攻撃)・・・北東に集める場合と真ん中に集める場合があり、かつこのあとに分身のエセキュートが来るので安置を覚えて置いてそちらに逃げましょう!ここが一番間違えやすいかもしれない
私が攻略する際に気をつけたPOINTは以上になります。まだクリアされていない方の参考になればと思います。
あと、タンクの方誘導頑張れ!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- FF14 拡張に向けての準備 その2 (2017/05/13)
- FF14 拡張に向けての準備 (2017/05/07)
- 極女神ソフィアを攻略する簡単なポイント (2016/10/08)
- オンラインゲームをしてきて思うこと (2016/05/03)
- 3ヶ月経ってしまった (2015/09/24)