オンラインゲームをしてきて思うこと
相変わらずのご無沙汰ぶりです。
そして、相変わらずFF14をプレイしています。(笑)
こんなに長く続けるとは思わなかったFF14ですが、流石に長く続けていると色々とコミュニティに関して思うことやコンテンツに関して思うことが増えてきます。
今回のブログは現時点でFF14内で個人的な主観に基づいての、思うことを書き綴ってみようと思います。
「個人的な主観」ですので、人それぞれ思うことがあるかもしれませんが、そこはご了承ください。
○ゲームシステム
システム関係は、ほんと色々とちょっとずつ進化してきて、便利になっている部分が多いなと感じます。
例えば、発売当時に実装されていなかった「PT募集掲示板」などは、一番良いシステムだと思います。
FF14のゲームコンテンツにおいて、フィールド以外でのコンテンツでは、ほぼPTを組んだ状態が必要とされています。
普通のIDでも、最低4人で攻略する形となります。
普通のIDではない、いわゆる「ハイエンドコンテンツ」と呼ばれるものに関しては、8人PTが条件となります。
しかも、8人コンテンツで新しいものが実装されるとCF対応ではないんですよね。
前はそれでも対応していたような気がしますが、ここ最近のものは確実にCFに対応されていないません。(極蛮神など)
そうなると、どうやってそのコンテンツをクリアするかとなると「PT募集掲示板」で参加者を募集します。
参加者を募って、練習していきクリアを目指すという形になります。
この掲示板が実装される前は、フレンドさんに片っ端から声をかけていったり、LSやFCのメンバーに協力してもらったりがメインだったと思います。
といっても、最初の頃はそこまでハイエンドのコンテンツもまだ実装されていない状況でしたので、それで事足りることが多かったです。
最近のハイエンドコンテンツでhこのPT募集掲示板を利用するか、固定という形を組んでクリアを目指すのが主流となっています。
便利には便利ですが、やはり募集しても過去のコンテンツだとひtの集まりが悪かったりなど集まるまでに時間がかかることも・・・
ですが、やはり新たに色々な人と知りあえてフレンドになってもらったりなどもあるので、積極的に使って行って損はないと思います。
そして、更に今後実装予定のシステムとしてPT募集をサーバーを超えて募集出来るというマッチングシステムが予定されています。
これまではサーバー内のみの募集でした。
これが実装されることによって、いわゆる過疎鯖と過密鯖でのコンテンツの募集の差が少なくなると期待されています。
今までは、ハイエンドコンテンツをシたいけれど、募集に人が集まらない、時間がかかりすぎるということが多かったサーバーで募集が多いサーバーへの移転が一時期多くなってしまいました。
流石にそこまでさせてしまうのは申し訳ないとの運営の判断でもあり、元々某ゲーム会社の社長のHさんから、直接に吉田プロデューサーに生放送番組(PLL)で言われていたことの実現でもあります。
このシステムガ導入される事によって、少しでもユーザーが快適に遊べるといいなと思います。
○FCについて
FCのスタイルはそのマスターとメンバーによって様々なスタイルになると思います。
エンドコンテンツを中心に活動をしているメンバーが多いFCやまったりゆっくりと進めていくメンバーが多いFC、ギャザクラメインの人が多いFCなどなど様々な形のFCがあると思います。
基本FCマスターがしっかりとした最低限のルールを形作っていれば、そこそこある程度の揉め事はあっても上手くやっていけると思います。
しかし、ルールーも作らずマスター自身が他のメンバーのことを何も鑑みない場合はどうなるでしょうか?
オンラインゲームは人の集まりです。
絶対に揉め事はおきます。
FCマスターって大変だよな・・・
ッて思うことも多いです。
でも、マスター自身が自由気ままで何も考えてないFCはどうすればいいんでしょうね?(笑)
あと、FCでのコンテンツの進行度の違いからコミュケーション不足になったり、進行度が一人だけ違うメンバーなどの気遣いも必要ですよね。
あと、よく聞くのがいわゆるVCを使っている人と使っていない人との会話の差があるのも聞きます。
こういうのって、全部それなりに皆とコミュニケーションを取っていけば解決する問題なのだと思うのですが、ゲームでそこまでしたくないとか言う方も実際いるみたいです。
ゲームとは言え、画面の向こう側には人がいるのですから、ある程度の気遣いなどは必要だと思うのですが、残念ながらそう思わない方も多々いるようですね。
正直、そういう遊び方が出来ないのであればオフゲーのほうが向いているのでは?と思うのですが・・・
もしくは、そういうスタイルのFCにすればいいのだと思いますが、難しいですね・・・
VCに関しては、FC内で固定組んでいるメンバーと組んでいないメンバーとの差の埋め方も大事ですよね。
固定が終わったら、そのままVCを繋ぐのもいいと思いますが、せめて「ただいまー」とかあれば、残っていたメンバーも「おかえりー」っていう最低限の会話が発生するのですから。
そこから「今日はどうだった?」とかの会話にもつながりますし、VCしてても出来ることだと思います。
よくあるのがVC繋ぎっぱなしでチャットの会話に反応しないっていうのが一番ダメなパターンだと思います。
VCの会話に集中しすぎてチャットを見ていないっていうのは、どうかなって思います。
FCの冒頭にも書きましたが、FCによって様々なスタイルがあると思います。
そのFCに合わなければ抜けるも良し、話し合って解決するのも良し。
選択権は、プレイヤー皆さんにあると思います。
「無理に我慢しないで本当に楽しめるのか」これが大事だと思います。
ゲームなのに無理をする必要は無いですからね(笑)
何かFCに関しては、ネガティブな内容になってしましましたが、最近良く聞く話題で気になりましたので書き綴ってみました。
もし、このブログを見ているFF14プレイヤーの方がいらっしゃいましたら、一度ご自分の所属されているFCの状況を見なおしてみてください。
何か見落としてはいませんか?
大事なもの失っていませんか?
せっかくオンラインゲームで繋がった縁をちょっとした、ボタンの掛け違いで失うのはもったないですよ。
お互いゲームをプレイしなければ出会わなかった人達なのですから・・・
と、私は思います!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- FF14 拡張に向けての準備 (2017/05/07)
- 極女神ソフィアを攻略する簡単なポイント (2016/10/08)
- オンラインゲームをしてきて思うこと (2016/05/03)
- 3ヶ月経ってしまった (2015/09/24)
- ヒラ上げ始めました (2015/06/10)