FF14とFate/Grand Orderの共通点

絵:凪しぃ様
サーヴァントの「ジャンヌ・ダルク」
タイトルまでの内容に行くまでに無駄に長いので、許せる人のみ読んでね。
しかもすぐにその内容も終わります・・・
では、それでも良いよ!という方だけこのまま読み進めてください。
半年ぶりの更新となります。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私個人は夏が忙しくて、FF14にほとんどインができていない状態でした。
拡張のメインストーリーはクリアして以来、イベントの時にちょこっとインするぐらいでした。
そろそろニーアとのコラボのアライアンスレイドも来ますので、一時復帰を果たそうかと思います。
アライアンスで流れる曲が楽しみ!!!
でもまた、冬になると忙しくなるのでまたインできなくなりそうですが・・・
そういった中で、簡単にプレイできるのがスマホゲーです。
しかし、私個人はスマホゲーは長続きしない人間でした。
一部例外的なものはありますが、ほぼすぐに飽きてしまう感じです。
シノアリスも現在は、インしていません。
なので、全体的にスマホゲーは相性悪いんだろうなって思っていました。
パズルゲーとかは、ちょいちょい遊んだりはしまずが、半年以上続くゲームって今までありませんでした。
そう今までは…
スマホゲーと相性が悪いこんな私も、ついにめちゃめちゃドハマりしたゲームと出会いました。
それは、「Fate/Grand Order」略して「FGO」です。
まさにFateとの出会いは「運命(Fate)」となりました。
もう半年以上毎日プレイしています。
そもそもFGOの原作は、元々はPCの成人向けゲームなのです。
ですが、ストーリーがとても良く出来ていて、「エロ要素いらん!」とまでプレイヤーに言わせた作品でした。
その後もエロ要素抜きでゲームがリメイクされたり、漫画やアニメ、映画などにもなりました。
最初のPCゲームが2004年ぐらいの話なので、もうかれこれ15年も愛されている作品です。
どういった作品か簡単に言いたいのですが、一言で言い表せません(笑)
無理やりまとめると、現代的な世界において、魔術というものが存在している世の中。
魔術は「神秘」として、多くの人は存在しているとは知らず、知る人ぞ知るもの。
その魔術を使う者達が願望成就させる器の「聖杯」をめぐって、サーヴァントと呼ばれる過去の英霊を呼び出して戦わせる「聖杯戦争」が軸となるお話。
基本的にはこのような感じですが、派生作品が多く出ており、一概にこの流れではありません。
大本の話はこんなお話だと思ってください。
その長く愛されている作品が2015年にスマホゲーとして登場しました。
ゲームサービス開始直後は、色々と不備があり満足にプレイすらできない状況だったと言われており、
このままでは、すぐにサービス終了になってしまうのではないかと疑われたほどでした。
なんか、この話を聞いた時にFF14を思い出しませんか?
やっとタイトル内容にたどり着けた(笑)
サービス開始にコケて、そこから改善していき、現在もなお多くのプレイヤーに遊ばれているゲーム。
FF14とFGOは同じようにサービス開始でコケて、盛り返しを見せた作品です。
そんなFGOに課金するほどハマりました。
元々スマホゲーはサービスがいきなり終わるイメージで、課金するのは馬鹿らしいという考えでした。
そんな考えの私が、何万円も課金しているのが自分自身信じられません(笑)
何にそんなに課金しているのかといいますと、やはりガチャです。
ガチャに課金するようになったのは、やはりストーリーに登場したキャラの性格などが気に入って、そのキャラが欲しくなるのが一番の原因です。
それくらいストーリーが面白く、キャラが魅力的に書かれているのです。
ストーリーとキャラが魅力的な作品は大好物なので、それがものの見事にハマったのがFGOなのです。
スマホゲーでこんなにもしっかりとストーリーが作られているものがあると思わなかったので、びっくりしました。
なので、逆にストーリー重視しない人は文字の量も多いので、読むのがめんどくさいと感じ、それほどハマらないかもしれません。
そんな感じのゲームです。
少しでも興味が出ましたら、最初の序章だけでもプレイしてみると良いかもしれません。
物語的には6章あたりから、ものすごく面白くなるのですがそこまで行くのは長いので、最初のチュートリアル的な序章をプレイしてみて、面白そうだなと思ったら少し続けてみるといいかもしれません。
最初から結構インパクトある展開です!!
それでは、今回はこの辺で!
TOP絵Pixivより
凪しぃ様 が描かれたフランスの英雄のサーヴァント 「ジャンヌ・ダルク」めっちゃきれいな絵!!!
- 関連記事
-
- 最新のFGOのストーリーが辛すぎ・・・ (2020/04/12)
- FF14とFate/Grand Orderの共通点 (2019/10/16)