FF14をプレイしていてラグいときに調べてみること - FF14 役に立つ情報
FC2ブログ

FF14をプレイしていてラグいときに調べてみること

パッチ4.4のレイドのアルファ編がとてもいいお話だ!

とまあぁ、アルファ編のお話はまたいずれとして、今回はプレイ環境で最も大切な回線に関してのお話をします。

FF14をプレイ中にボタン入力の反応が遅いとか、周りの人間が瞬間移動しているとか経験した人はいると思います。
このような現象は、「ラグ」と呼ばれています。

このようなラグが頻発するようでは、プレイに支障が起きます。
レイド攻略などをしているときにこの現象が起きれば、PTメンバーにも迷惑がかかってしまいます・・・
一時的なものであればよいのですが、ずっとこのような状態が続いているようであれば、プロバイダの変更も視野に入れておいたほうが良いと思います。

しかし、プロバイダの変更となると手続きが面倒ですよね。

そこで、プロバイダの変更は最終手段として、現在の自分の「ping値」を計測してみましょう。
このping値を計測することによって、自分の回線の状況をチェックしてみると良いと思います。

ping値とは、ざっくりとした言い方にするとサーバーと自分のPCまでの間の情報のやり取りの快適さを計測すると思っていただくとわかりやすいかもしれません。
厳密には少し語弊があるかもしれませんが、ここで調べる程度であれば、この認識で良いと思います。

回線の速度とは違いますので、そこはお間違えなく!


さて、このping値を計測するにあたって、FF14のサーバーのIPアドレスを調べなければいけません。
一般には知られていないアドレスですので、ARRstatus - FFXIV Server Statusでチェックしましょう。
(サイトのアドレスが「http://~」の始まりなので、「保護されていないコンテンツ」と表記が出るかもしれません。不安であれば、下に表記してある自分のDCサーバーのIPアドレスを参考にしてください。)

では、ここからping値の調べ方の手順を簡潔にしていきます。

■作業の流れ
1.ARRstatus - FFXIV Server Statusで自分のサーバーがあるDCセンターのIPアドレスを調べる。
DCセンター名の一番下に記載されている数字がそうです。(赤丸のところ)
ping

日本のDCセンターのIPアドレスだけ、下に記載しておきます。

日本のDCセンターのIPアドレス
ELEMENTAL  124.150.157.158
GAIA       124.150.157.157
MANA     124.150.157.156


2.自分のDCセンターセンターのIPアドレスがわかったら、PCのコマンドプロンプトを起ち上げる。
ファイル名検索で「cmd」と入力すれば「cmd.exe」と表示がされるので、クリックして起動する。
もしくは、Windowsメニューのアクセサリの中にあります。

3.コマンドプロンプトに以下のように入力する。(エレメンタルでの例)

 ping 124.150.157.158 -n 10

※各スペースは、半角スペースになります。
-nの後の数字は、試行回数を指定する数字になります。
この例の場合は、10回テストすることになります。

CMD

4.テストが終了すると
CMD2

というような画像のように表示がされます。

「損失」の数字が大きいほど、パケロスなどが発生しています。
この場合は、ルーターやモデムの電源を落として、コンセントを抜いた状態で30分ほど放置してみましょう。
30分ほどして、コンセントを刺し直して、ルーターやモデムを起ち上げてみるとたまに改善されるときがあります。
いわゆるパケット詰まりが改善されるのです。

他にも、LANボードに貯まった静電気を抜くという方法もあるみたいです。

手順はいたって簡単。
1.PCの電源を落として、コンセントを抜く
2.1.の状態で電源ボタンを数回空押しする
3.コンセントを入れて電源を入れる


これだけで良いそうです。
ほかゲームでルーターの再起動で改善されなかったのが、これで改善されたという人もいるようです。
その方のサイト様LOLのアレコレ


「最小」と「最大」は数字が小さいほど快適な環境です。

「損失」が無く、この数字が30を超えるようでしたら、プロバイダに相談したほうが良いかもしれません。

後はプレイ中に、バックグラウンドで何か更新や処理が入ると処理落ちしてラグくなるときもあります。
なので、それらのチェックもしてみると良いと思います。
Windowsの更新や、iTunesの更新、セキュリティソフトの更新やチェックなどが動いているかもしれません。
あとはNVIDIAの更新関係などもありますので、確認してみると良いと思います。

もし、無線でプレイをしている方であれば、有線で繋いでみると改善されるときもあります。
オンラインゲームは回線が命ですので、有線で安定した状態でプレイをするのが好ましいです。

あとは、モデムやルーターの経年劣化による不調などもあるかもしれません。
もう何年も使用しているのであれば、一度買い替えてみるのもありだと思います。

これらのことを試してみても駄目でしたら、プロバイダへの相談、もしくは変更を検討したほうが良いと思います。


もし、設定をいじる場合は、いろいろ調べて自分で出来そうな説明をしてくれているサイトを参考にすると良いと思います。


■今回のことをまとめてみると
コマンドプロンプトで、ping値を調べてみる
「損失」が大きい場合は、ルーターやモデムの再起動で改善する場合もある
コンセントを抜いて電源ボタンを空押しを数回して改善するときもある
設定をいじってみる
WindowsやiTunes、セキュリティソフトの更新などの設定
プロバイダに相談、変更の検討

という感じになります。
ゲームをプレイするなら、快適な状態でプレイしたいですもんね。
ちょっとでも、この情報がお役に立てれば幸いです。

それでは、また!



ゲームランキング
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村








関連記事

0 Comments

Leave a comment